美味しいアイスコーヒーの淹れ方
お家で作る美味しいアイスコーヒー
アイスコーヒーには「お湯出し」と「水出し」の2つの作り方があります。 それぞれ違った特徴がありますので、お好みで作ってみてくださいね。
お湯出し
- 香り、味わいが良く出る
- 濃厚で美味しい
- 早く出来る
水出し
- 香り、コクが少なくスッキリとした味わい
- 抽出に時間が掛かる
- カフェイン含有量が少ない
- 酸化しにくい(時間が経っても味わいが変わらない)
お湯出しアイスコーヒーの作り方
STEP 1
コーヒーフィルターペーパーを交互に折り曲げます。
シール目に沿って、紙の圧着部より内側を交互に折り曲げます。そしてフィルターの内側にぴったりセットしてください。※フィルターとフィルターペーパーはメーカーによって大きさ・角度が異なります。同じメーカーの製品をお勧めいたします。
STEP 2
珈琲豆をミルで挽きます。
ミルで珈琲豆を挽きます。粉がザラメ砂糖とグラニュー糖の間ぐらいの中挽きが目安です。
あまり細かすぎると雑味が出ますので、一度粗めに挽いて淹れてみていただき、後はお好みでご調節下さいませ。
STEP 3
珈琲の粉を正確に量ります。
◆ 1人分が12g
◆ 2人分ですと1人10gの2杯分
◆ 3人からは1人分8gの計算で人数分を量ります。
ガラスサーバーをセットしたフィルターに、珈琲粉を入れて平らにならします。粉の量と挽き具合はお好みにより加減してください。
STEP 4
水道水を沸騰させましょう♪
コーヒーを抽出するお湯の温度は90~93度が最適です。
沸騰後のお湯の火を止めて、1分待つくらいです。あまり温度が低すぎるとコーヒーの味が出なくなってしまうので気をつけましょう。
STEP 5
じっくりと蒸らしましょう♪
まずは蒸らし用のお湯を注ぎます。
コーヒー全体にお湯が行き渡るよう少量、そっと注ぎます。
蒸らす時間の目安は30~60秒間。コーヒー粉がモコモコとふくらみます。
STEP 6
コーヒーをゆっくりとおとしていきます。
コーヒーをおとします。 中央からゆっくりと「の」の字をかくようにお湯をまわしいれます。このとき5円玉大を目安にまわし入れ、お湯をフィルターにあてないようにしましょう。
STEP 7
3~4回に分けてゆっくりとお湯を注ぎます。
数回に分けてお湯を注ぎます。
次からがポイントです。いつもの半分くらい淹れたらここでストップ!ドリッパーを外します。コーヒーが全て落ちきるまで待つと、コーヒーに雑味が出てしまいます。
STEP 8
ポットがいっぱいになる程、たっぷりの氷を入れます。
目盛りのついたポットでやると便利ですね。
ここで一気に冷やしてしまいます。
急激に冷やすことが、美味しいアイスコーヒーを作るコツなんです♪
水出しアイスコーヒーの作り方
1ℓのガラスサーバーと珈琲の粉を用意します。
ガラスサーバーに水1ℓと珈琲の粉80gを入れます。
冷蔵庫で6~8時間じっくりと抽出します。(お好みで時間をご調節してください)
別のガラスサーバーにフィルターでろ過すると水出しコーヒーの出来上がり!