美味しいコーヒーの淹れ方(ペーパードリップ式)
コーヒーメーカーで入れたコーヒーも美味しいけれど、たまの休日、せっかくならご自分でドリップしてみるのはいかがですか? 湯を注ぐときに立ち上るコーヒーの香りを楽しみながら、道具選びや抽出法に凝ってみるのも面白そうです。

用意するもの
- ポット(注ぎやすい細口ポットがオススメ)
- サーバー(温めてある)
- ペーパー(乾いている)
- 3つ穴のドリッパー(カリタ)(温めてある)
- コーヒー
分量
- 水/180ml(一人)
- 粉/一人12g
二人20g
三人以降8g×人数分

手順
ドリッパーやポット、サーバーは温めておきましょう。 ドリッパーにフィルターをセットします。フィルターの張り合わせ部分を交互に折り、ドリッパーにピッタリとはめこみます。
セットしたフィルターにコーヒー粉を入れて平らにならします。1杯分10gが基準ですが、一度におとすコーヒーの杯分によってコーヒー粉の量は少なくしましょう(量が多いと濃くなります)
蒸らし用のお湯を注ぎます。 お湯の温度は90℃で(しっかり沸騰させてから2、3分待つくらいが目安)コーヒー全体にお湯が行き渡るよう少量、そっと注ぎます。
コーヒーを蒸らします。目安は30~60秒間。コーヒー粉がモコモコふくらみます。
コーヒーをおとします。
中央からゆっくりと「の」の字をかくようにお湯をまわしいれます。
[point!]
お湯をフィルターにあてないようにしましょう。
「05」のように数回に分けてお湯を注ぎ、コーヒーがおちたら出来上がりです。

マシュマロコーヒー

コーヒーにマシュマロを入れると、溶けてまろやかさがプラスされ、ミルクとはひと味違った美味しさが楽しめます。
マシュマロコーヒーには、フレンチロースト(中深焙り)がオススメ!